Home >
過去事業 >平成29年度 プライマリー・コース カリキュラム
平成29年度 プライマリー・コース カリキュラム
1月12日(金) | 開講式 | 1)大鷹 正人(外務省総合外交政策局審議官/国連担当大使) | |
1月15日(月) |
<第1週> 研修員によるプレゼンテーション チームビルディング・エクササイズ |
1) 篠田 英朗(HPC代表理事/平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業プログラム・ディレクター/東京外国語大学教授) 2) 上杉 勇司(平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業プログラム・オフィサー/早稲田大学教授) 3) 玉内 みちる(株式会社ロータス・インサイト・グローバル代表取締役/元UNICEFインド事務所 人事課長) |
|
1月16日(火) |
政府と国際機関による平和構築・開発への取組 レセプション |
1) 古本 秀彦(国連難民高等弁務官(UNHCR)駐日事務所渉外担当官) 2) 中井 恒二郎(国連世界食糧計画(WFP)日本事務所政府連携担当官) 3) 根本 巳欧(国連児童基金(UNICEF)東京事務所 副代表) 4) 佐藤 美央(国際移住機関(IOM)東京事務所 駐日代表) 5) 小森 剛(独立行政法人国際協力機構(JICA)社会基盤・平和構築部 平和構築・復興支援室 企画役) 6) 保田 由布子(国連開発計画(UNDP)駐日代表事務所渉外・広報官) 7) 中村 浩平(外務省総合外交政策局国際平和協力室 室長) |
|
1月17日(水) |
外務省表敬訪問 Competencies の向上 平和構築の概論 |
1) 堀井 学(外務大臣政務官) 2) 篠田 英朗 |
|
1月18日(木) | 国連と平和構築 国連機関の勤務環境 |
1) 長谷川 祐弘(HPC評議委員会委員長/平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業プログラム・アドバイザー/元国連事務総長特別代表(東ティモール代表)) 2) 玉内 みちる |
|
(駒門) |
1月19日(金) | 陸上自衛隊駒門駐屯地訪問 | 1) 佐藤 和之(陸上自衛隊 中央即応集団国際活動教育隊 隊長) |
1月21日(日) | 広島平和記念公園エクスカーション(希望者対象) | 1) 篠田 英朗 | |
1月22日(月) 1月23日(火) 1月24日(水) 1月25日(木) 1月26日(金) |
<第2週:アナリシス> 紛争分析の理論と様々な方法 政治的・法的分野(和平調停・裁判所等)の政策的課題 |
1) マーシャル・コンリー(コンリー国際教育コンサルタント代表) 2) 水田 慎一(国連ソマリア支援ミッション(UNSOM)官房長室統合分析チーム長) 3) 平原 弘子(国連南スーダン共和国ミッション(UNMISS)ベンティウ事務所 所長) 4) ジョマート・オルモンベコフ(国連政治局 北京駐在政務調整官/元駐モルディブ共和国国連常駐事務所 平和と開発アドバイザー) 5) アブラハム・アオリッチ(スッド・インスティチュート総務・財務ディレクター/南スーダン国民対話事務局副調整官) 6) デズモンド・モロイ(HPCコースメンター/日本財団ミャンマーリエゾンオフィス 上級プログラム・ディレクター) 7) 玉内 みちる 8) 篠田 英朗 9) 上杉 勇司 |
|
1月27日(土) | 宮島エクスカーション(希望者対象) | ||
1月29日(月) 1月30日(火) 1月31日(水) 2月1日(木) 2月2日(金) |
<第3週:プランニング> プロジェクト/ミッション立案の手法 安全保障分野(DDR・SSR・PKOミッション等)の政策的課題 |
1) フィリップ・シェトラー・ジョーンズ(世界経済フォーラム 国際安全保障・地政学プラクティスリード/元国連平和維持活動局(DPKO)統合ミッション企画担当官/元国連スーダンミッション(UNMIS)事務総長特別副代表事務所政務官) 2) ジャック・クリストフィーズ(国連平和維持活動局(DPKO)アフリカ?U部 部長) 3) モハメド・エル・アミン・スエフ(コモロ連合外務・国際協力・仏語圏・在外コモロ人担当大臣/元国連マリ多面的統合安定化ミッション(MINUSMA)ガオ地域事務所 所長) 4) 長谷川 祐弘 5) デズモンド・モロイ 6) 玉内 みちる 7) 篠田 英朗 8) 上杉 勇司 |
|
2月3日(土) | 呉・江田島エクスカーション(希望者対象) | ||
2月5日(月) 2月6日(火) 2月7日(水) 2月8日(木) 2月9日(金) |
<第4週:コーディネーション> 多様な組織間の業務調整・交渉の手法 人道援助活動(ジェンダーや児童保護等含む)の政策的課題 |
1) 忍足 謙朗(HPC評議委員/元国連世界食糧計画(WFP)アジア地域局長) 2) ギヨーム・フォリオ(人道問題・緊急管理に関する独立コンサルタント・講師) 3) ピーター・コゼレッツ(国際連合難民高等弁務官(UNHCR)バンコク事務所 国際人道援助緊急事態対応訓練 地域センターコーディネーター) 4) 大庭 真理枝(国連コンゴ民主共和国安定化ミッション(MONUSCO)選挙局 ジェンダー・選挙顧問) 5) 藤原 広人(国際刑事裁判所(ICC)書記局・対外活動局国別分析ユニット長) 6) イ・キョンシン(韓国国際開発協力民間協議会プログラム・ディレクター) 7) ジョン・キャンベル(人道・安全・初期対応トレーナー/国際NGOグローバル安全アドバイザー) 8) ルイス・ロビンソン(InSiTuトレーニング ディレクター(上級人道支援アドバイザー・安全トレーニング専門家)) 9) 玉内 みちる 10) 篠田 英朗 11) 上杉 勇司 |
|
2月11日(日) | キャリア構築に関する個別相談(希望者対象) | 1) 玉内 みちる | |
2月12日(月) 2月13日(火) 2月14日(水) 2月15日(木) 2月16日(金) |
<第5週:マネジメント> プロジェクト運営の手法 開発援助活動(各種援助スキームを通じた支援)の政策的課題 |
1) 稲葉 光彦(国連ボランティア計画(UNV)管理サービス部オペレーション課長) 2) 中村 俊裕(コペルニク(Kopernik)共同創設者兼CEO/大阪大学大学院国際公共政策研究科招聘准教授/元国連開発計画(UNDP)シエラレオネ事務所駐在代表補佐・戦略企画アドバイザー) 3) 小松原 茂樹(国連開発計画(UNDP)アフリカ局 アフリカ開発会議(TICAD)プログラム・アドバイザー) 4) ママドゥ・ンダウ(国連開発計画(UNDP)エチオピアアフリカ地域事務所 結果重視マネジメント(RBM)・評価アドバイザー/チームリーダー) 5) メムナツ・プラット(シエラレオネ大学ファラベイ・カレッジ平和紛争学部上級講師/客員教授) 6) 忍足 謙朗 7) ジョン・キャンベル 8) 玉内 みちる 9) 篠田 英朗 10) 上杉 勇司 |
|
2月17日(土) 2月18日(日) |
キャリア構築に関する個別相談(希望者対象) | 1) 玉内 みちる | |
2月19日(月) 2月20日(火) 2月21日(水) |
<第6週> 安全管理術 |
1) ジョン・キャンベル 2) ルイス・ロビンソン 3) 忍足 謙朗 4) 玉内 みちる 5) 篠田 英朗 |
|
2月22日(木) | キャリア構築技術向上(日本人研修員向け) |
1) 玉内 みちる 2) 篠田 英朗 |
|
2月23日(金) | キャリアデザイン(日本人研修員向け) |
1) 佐藤 知央(オフィスクラッチ代表(キャリアコンサルタントとして人材育成・活用に関するコンサルティング及び研修に従事)) 2) 玉内 みちる 3) 篠田 英朗 |
Copyright © Ministry of Foreign Affairs, Japan. All Rights Reserved. | This web site is managed by Hiroshima Peacebuilders Center.
当ウェブサイト上のすべてのコンテンツは著作権法によって保護されています。これら著作物を著作権所有者の許諾なく、複製、転用転載、改変等を禁止します。
当ウェブサイト上のすべてのコンテンツは著作権法によって保護されています。これら著作物を著作権所有者の許諾なく、複製、転用転載、改変等を禁止します。